がくどうの子どもたちは工作が大好き♪
空き箱や段ボールを使って、毎日せっせと作品作りです。
これは虫カード。
段ボールを切ったものに手書きのイラストを貼っています。
これはなんでしょう?
こたえ:ラプンツェルです💖
2019年もステキな作品を見られるのが楽しみです🎵
遊んで・学んで・つながって
がくどうの子どもたちは工作が大好き♪
空き箱や段ボールを使って、毎日せっせと作品作りです。
これは虫カード。
段ボールを切ったものに手書きのイラストを貼っています。
これはなんでしょう?
こたえ:ラプンツェルです💖
2019年もステキな作品を見られるのが楽しみです🎵
12月25日(火)、高山小学童保育所では「冬のお楽しみ会」があります。
子どもたちは1ヶ月前から景品づくり、ポスター描きなどの準備をしてきました。
あと1週間に迫りオープニングのけん玉、縄跳びを担当する子どもたちは
「緊張する…」と言いながらも
日頃の成果を見せるべくリハーサルをしています。
では、Aのお店屋さんを紹介します!
もぐらたたき
「もぐらの顔は?ねずみと同じか?」と言う声も聞こえてきます。
大きな段ボールに穴を開けて回りに絵を描き、
もぐら、たたくハンマーはペットボトルを利用して作りました。
たべものめいろ
スタートは3コース。
「1年生は少し時間を長くしよう…」
「たべものカードは途中で1枚取ってゴールに進む…」 と
子どもたちはルールの確認をしています。
当日は体育館で学童A・B・Cでお店を出し、店員さん、お客さんに分かれて、
それぞれ楽しみます!
その後は各学童でおやつパーティーもあります。
いつもより少し豪華な?ピザ、ジュースなどの、「お楽しみおやつ」になります。🍹
そして保護者の会さんからのプレゼントも学童に届くようです。
「もうすぐだね!😄」と笑顔の子どもたちです。🙂
一小学童保育所Aでは2学期終業式の日に、おたのしみ会を企画しています!
内容は、映画会やおやつパーティー、みんなでおたのしみ出し物・・・などなど
盛りだくさんの予定!
子ども達がみんな、当日を盛り上げようと、せっせと準備のお手伝い。
その一部を少しだけご紹介すると・・・。
・
・
・
壁面装飾の定番、輪っかのリース作り☆
「たくさん繋げたよ~!!」
・
・
・
次はくす玉作り☆
小さな折紙(学童では今回は包装紙を小さく切っています)12枚を使って組み合わせるとあらステキ!
くす玉の完成です。
カードも添えて、『みんなでもりあがろう』ですって!
子ども達の楽しみにしている気持ちが伝わってきますね。
・
・
・
そして、毛糸のクリスマスツリー☆
画用紙をくるくる円すいの形にして、その上に好きな色の毛糸を巻いていくだけ。
それからビーズやスパンコールで自由にデコレーションすればあっという間に出来上がり!
とーっても簡単に作れるので、
「もう1個作りたーい!」の声もたくさん出ています。
そして、すぐに作り方を覚えてしまった子ども達。
今度は自分が先生になって、初めて作るおともだちに教えてくれていました。
真剣に制作に取り組んでいます。
少しずつ室内がおたのしみ会仕様になってきているね!
当日はどんな一日になるかな~!?
みんなで楽しい時間を過ごせますように☆
こんにちは! 井口小学童保育所Bです!
12月5日(水)15:30~16:00 学童保育所にて
三鷹市の地域を巡回している警察官、「ふれあいポリス」の
神津さんをお招きし、防犯レクチャーなどを教えていただく
【ふれあいトーク】を行いました。
12月は不審者が多い時期らしいです…
そこで、万が一危険な目にあった時、どうしたらいいかを教えてもらいました。
時折みんなを笑わせながらも、
真剣にお話をする神津さんと、
真剣に聞く子どもたち
<危険な目にあった時はどうしたらいい?>
危険な目にあった時は大きな声を出そう!
「こんにちは!」のあいさつをしよう!
「普段からあいさつをしていると、いざという時も声が出せるよ」
とのお話を聞き、あいさつの大切さを改めて感じました。
早速、その日のお帰りの会で、
大きな声の「さようなら!」のあいさつを聞くことが
できました。
あいさつで気持ちの良い毎日をおくりましょう!
では…さようなら!
12月になりました。子どもたちの楽しみは、クリスマス ♪
お花がみでクリスマスツリー🎄を作りました。
学童にもサンタさんからのプレゼントが届くといいですね。
全日育成日の月曜日、高山Cにカプラが届きました。
初めて見るお友だちもいて、みんな興味津々です!
さっそく子どもたちは手に取り遊び始めます。
「カプラ」とは、フランス生まれ 🇫🇷 の魔法の板。
たった1種類の板から
イメージしたものがなんでもつくれちゃう不思議な板なのです。
カプラの積み方には「寝る」「起きる」「立つ」の3通りあり・・・
子どもたちはイメージを膨らませ、積み上げます。🙂
「きょうは なにを つくろうかなぁ・・・」
子どもの発想力、創造性は無限大。
今日も斬新なモニュメントを作り、驚かせてくれることでしょう。
10月、11月中の2日間の一日育成の日、
長い時間を学童で過ごすので
子どもたちにとって楽しい一日になれればいいなと思い、
おやつづくりをしました!
つくったメニューは・・・カラフルゼリー!
1回目はラムネ味6種類でチャレンジ!!
子どもたちからは、
「シュワシュワする~、おいしい!」といった感想が聞けました!
2回目は、カルピス味4種類でチャレンジ!!
「色もきれいで、味もおいしい!!」ととても好評でした!!
今回ゼリーづくり、1回目、2回目と種類を変えて作ってみて・・・
自分でゼリーの色を決めて、作って、食べて・・・と
一度にたくさんの経験ができた子どもたち!!
これからもこういった「自分で作って食べる」といった経験ができたらいいなと思います!
井口学童前の井口の森には、しじゅうからの巣箱が取り付けてあります。
今日は、その巣箱を1年ぶりにお掃除しました
中身はこんな感じです。中身はからっぽ。
苔や、ふわふわの毛のようなものも入ってます。
卵からかえったヒナたちは無事に巣立っていったようです。
熱湯消毒して、また取り付けて頂きました。
きれいになったお家に、来年も鳥たちがかえって来てくれますように。😊
下の「折り方見本帳」
Q. さてさて、何が折れるでしょうか?
答え: ヘラクレスオオカブト です!
ヘラクレスオオカブトは折り紙を3枚で作る、大作のひとつですが、
中原Bの子どもたちの多くは、このヘラクレスオオカブトを折ることができます。秘訣は最初の写真の「折り方見本帳」にあると思います。
37mm角ほどの小さな折り紙😮で作られたこの見本帳の素晴らしいのは、実際の折り方が確認できるので、子どもたちが自力で作れるようになるところです。
「折り方見本帳」は、他にクワガタやDXカブトムシがあり、一時、中原Bでは部屋のあちらこちらで昆虫を折る子どもの姿が見られ、黒色のおりがみがあっという間に無くなる😅という、おりがみブームがおきました。
さてこの見本帳ですが、あるベテラン保育員の手によって作られました。
そうです。彼女が、中原おりがみブームの立役者です。
このお仕事に就いて4年目を迎えた若輩者の私からすると、キャリアはざっと10倍、遊びの引き出しは100倍の大大大先輩です。彼女が座って何かを始めると、「何か新しい遊びかな?」「新作のぬり絵を作っているのかな」と自然に子どもたちが集まり遊び始めます。ある日、5,6人の子どもたちが一度に「(ヘラクレスオオカブト)どうやって折るの?僕にもおしえて!」「次は僕!」「おしえてよ~!」と集まってきたことで、ひらめき、「折り方見本帳」が誕生しました。
私は日々の育成の中で、「折り方見本帳」のような大先輩のちょっとしたアイデアや遊び心、やさしい声掛けを傍で見て学ばせて頂いており、それは本当にありがたいことだなと感じています。
・・・ここから先は本当に独り言です。
保育のお仕事は「経験」がとても重要だということを日々思い知らされます。安心安全にお子様をお預かりする上で、知識や勉強だけでは補えない場面が多々あるからです。
そんな時、ベテランの諸先輩方の存在は本当に大きいと感じます。
みたか社協の学童には、素晴らしいベテランの諸先輩方が各所におり、若手の職員たちはそんな先輩方の背中を見ながら日々学び、時には叱咤激励してもらい、成長させて頂いていると思います。
まだまだ未熟ですが、私もいつか背中を見られて恥ずかしくない保育員になれるよう、
日々励みたいなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ただいま~!今日は何して遊ぼうか!!
学童での生活の中で子ども達が一番楽しみにしているものはもちろん…
遊びの時間です!
子ども達は毎日
「何して遊ぼうか・・・」
「昨日の続きでレゴを完成させよう!」
など、日々自分のやりたいこと、やってみたいことを考えています!
今回は一小Aの学童で人気の遊びを紹介します!
部屋遊び
パープレクサス
1人用の球体立体迷路!とても大人気で日々順番を子ども達で決めながら
熱中しています!
順番が回ってくるまでは、本を読んだり将棋やマンカラ等で遊んで待っています!
マンカラ
男の子女の子、学年問わず人気の遊びです!
自分の陣地からコマ(ガラスの玉)を無くせば勝ち!
相手もいろんな作戦を練って対戦します。
外遊び
大縄跳び
8の字飛びが人気ですが、郵便屋さんや大人数飛びもします。
8の字はだんだん入るタイミングがつかめてきて
連続で飛べる回数も増えてきました!
まだまだ他にも遊びは沢山あります!!
子ども達の笑顔と笑い声の溢れる遊びの場
学童で沢山遊んで、思い出も沢山作ろうね!